« 白鳥の湖、動画のみ | メイン | 雪が降ると・・・ »

左義長

Ap1110625_3 Ap1110624Ap1110618Ap1110614Ap1110612

Ap1110606 Ap1110593 Ap1110588 Ap1070506 Ap1050485_3

Ap1040463 Ap1050478 Ap1050482 Ap1050487

今年の左義長のコレクション。
色々あって一つとして同じものがない。
10年前から撮ってますが、各地区ほとんど同じ物を作ってます。
伝統なんでしょうね(^_^)v
もしかすると皆さんの町内の物もあるかもしれませんね。

 

コメント

左義長ときくとどうしても地元のあれを思い出します^^;
地元でも各町内でそれぞれ設置してありますが。。。。近くにいながら全部眺めたことないですね
河原に集められた時には暗闇ですしね^^; 今年はどんな具合だろう~フォトコンがあった昨年はすごかったですから

白鳥、先日三国大橋の上からの確認した時は止まりたかったです・・・
柴山潟にいったとき頭上を旋回していくときはあわてました。。。しっかりぶれてものになってませんでした。
↓の羽を広げたショットもいいですね。

おかんさんへ
左義長と言えばおかんさんの地元を思い浮かべますよね。
一度も見に行った事はないんですが、規模がここらとはぜんぜん違う。
一大イベントですよね。
こちらの左義長と言えば、神事の一つでしかないんですが、正月の縁起物などを
燃やしてしまう、理にかなった方法だと思いますね。

コハクチョウ、県内あちこちに飛んできてるようですね。
おかんさんの撮った飛んでる白鳥、見応えありますよ。
あわててしまうんですよね、カメラの設定もそれようにしてなかったりして。
羽を広げたショット、何十枚のうちの一枚だけでした(>_<)

左義長まだ一度見た事ありません
これを燃やすんですか?
大阪では、こんなに話題にならないもので(^_^;)

ユッキーさんへ
見たことないですか?
各家庭で使った正月の縁起物、例えばしめ飾りなどを持ってきて
神主のお払いをしてもらった後に、火をつけます。
本来はその火で餅を焼いたりして、健康になるように願うんですが
最近はそのような事する人もなくなりましたね。
正月の終わりの行事として、けじめがついていいですよ。
ちなみに、我が町内は午前中に終わりました(^_^)v

左義長という言葉を去年初めて知りました。
浜松ではどんど焼きと言ったかな。
八幡様に注連飾りを焼きに行って、
帰りに何故か、長い雷おこし(お菓子)を貰ってきてました。

ほんと、シンプルなものから、豪華絢爛なものまであって
おもしろいですね~。
こんな風にそれを撮るカズノコさんも、素晴らしい(^-^)//""

miminagaさんへ
そう、左義長とどんど焼きは同じでしょうね。
正月飾りをごみ箱っていうのも縁起悪いしね。
この行事いいとおもいますね。
シンプルなものから豪華なものまで、色々あります。
一度撮ると、次の年のその頃になると気になるんですよ。
燃やす前に撮らないといけないし、既に燃やした後だったり、これでも結構苦労してるんですよ(>_<)

左義長の写真、たくさん集めましたね。
カズノコさんのご要望に応え、
FUDOUの地区の写真も近いうちにupしま~す。

例年ならあと3ヶ所撮るはずだったんだけどね~。
まだ作ってなかったり、既に燃やしてしまったりで、今年は完璧とはいかなかった。
FUDOUさんの地区のものはもう燃やしましたか?
どんな作り物なんでしょうね、興味があります(^^♪

貴重なコレクションですよね。
いろいろな地区の左義長の写真を集めて、福井の左義長・・・なんて
いう写真集なんかも面白いですね。
しかし、カズノコさん一人であちこち撮るのはなかなか難しいですね。
みなさん、写真を楽しんでいらっしゃってうらやましいです( ̄x ̄;)

うちの神社では11日にどんど焼きがありました。
私達は出かける用意があって、新年のお参りもどんど焼きも夫が一人で・・・
カズノコさん家と同じようになっています。^_^;

おくちゃんさんへ
こんな事やる人はいないかもね(~_~;)
作ってる途中は恥ずかしいから撮れないしね。
時間的には午後4時ごろがいいかな~、
皆さんの作業が終わって誰もいないときにパチリ!
僕が把握してるのは18ヶ所だけですが、
福井市内だけでも相当数あると思いますね。
おくちゃんさんは写真を楽しんでないんですか?
そんなことないでしょう(^_^)v

あさりさんへ
わが町内は昨日でした。
15日、18日という所もあるようですね。
男は付き合いもあるし、家内安全をお祈りするのは家長の義務?(*^_^*)
ご主人もそんな気持ちじゃないですか?一度聞いてみたらいかが?(-。-)y-゜゜゜

へ~ぇ!
勝山だけではないのですね~!
手間が掛かっていますね。
虎姫の地域では、
厄年のお餅蒔きが1月に有りまして、
その時にしめ飾りなども燃やします。
それにしても、もう、月半ば!
早い早い。

虎姫さんへ
そう、福井市内のあちらこちらの神社でやってますね。
そちらは見かけないですか?
その年の役員さんは、結構大変みたいですよ。
「今年の出来は立派だ!」とか、その反対の感想もあって・・・。
日にちの経つのが早い!
あったかい春が待ちどうしいんですがね(^^♪。

左義長て勝山だけのものかと思っていました。
いろんな形のものがあるんですね。
左義長コレクションなんかすると面白そう、目標は100ってね(^v^)

のんパパさんへ
各地区一つとして同じものはありませんね。
心棒に竹を使うんですが、燃やすと竹が破裂します。
結構大きな音がするんですよ(^_^)v

仕事で回るルートでしか撮れないんでね~、
新聞にも載ったようにもっと立派なものがありますよね。

コメントを投稿